はい、どーも!Shino3(しのさん)です!
皆様、いかがお過ごしですか?私はというと2025年入ってからも趣味に全ツしながら走り抜けてきました。久しぶりのご報告ブログですが更新します。
タイトルのとおりです、技術書典18で新作を頒布してきました!!
世界一分散型SNSに詳しい本(※当社調べ。2025年5月現在)爆誕!
中央集権的サービスと比較しつつ、「メタクソ化」に対して分散型ならではの逆襲ポイントを解説しています!
執筆陣は分散型SNSで活躍する仲間たち。Nostrでサービスを作って助成金を勝ち取った話から、感情を宿し始めた LLM Bot の話まで、世界でも最先端のネタが盛りだくさん!
「もっとディープに潜りたい!」と思ったら、既刊の目次もぜひ覗いてみてください。あなたの好奇心にブッ刺さるタイトルがきっと見つかると思います!
今回は思い切ってリブランディングもしています!まず一番はタイトルでしょうか。過去の「Hello Nostr, Yo Bluesky」のシリーズを見直してみました。 内容もだいぶ異なります。心にブッ刺さる内容をテーマにしたかったためSNS上で観測されたレアな経験や体験談を本人に執筆いただきました!!
今までに比べてAI・LLM・他にはVibe Codingや、将来こんな分散型の未来を作りたい!という夢の話まで!!だいぶ時代の最先端を走るような記事になっていると思います!!!!
「はじめに」全文
数ある本の中からこの一冊を手にとっていただき、本当にありがとうございます!!
四谷ラボが刊行しているこの分散型SNSに関する本も気がつけば5冊目となりました。普段からサポートしてくださる皆様のお陰でここまで続けることができています。
今回の本の内容は?
今回も分散型SNSのNostr、Bluesky、Concrntにターゲットを絞った内容となっています!今回はタイトルにもありますが、分散型のSNSはサービスのメタクソ化を止める手段になるのでは?というところにもフォーカスを当てています。
メタクソ化って?
「メタクソ化」をご存じないでしょうか?最近よく聞くようになった言葉です。 英語で「Enshittification」と呼び、どんどんサービスの質やUXが劣化していく様を表し、どうしても既存の巨大化したサービスが避けて通れない問題です。
メタクソ化の起源や、なぜメタクソ化が発生するのかのメカニズム、どうやったら対処できるのかの処方箋が「メタクソ化と分散型プラットフォーム」に書いてあります。ぜひご覧ください!
分散型SNSって?
MastodonやMisskeyなどのActivityPub系の分散型SNSは恐らく聞いたことがあると思います。 それらとは違い、本書で紹介するNostr、Bluesky、Concrntはまだまだ新しい発展途上の分散型SNSで、あまり知られていないのですが、ActivityPub系よりもさらに分散の仕組みが進んでいます。
この本は、あなたを新しい時代を担う分散型SNSにいざなうガイドブックです!!執筆者全員が各種分散型SNSで活動したり、開発したりしている人たちによって構成されています(なんと一般の主婦の方も!)。分散型SNSの魅力を知ってもらうために、SNS上で起こったことをまとめた読み物、開発者視点の解説、ユーザー視点の記事など、様々な視点の記事をご用意しました。
エンジニアの方もそうでない方も、きっと興味を引く話題がどれか一つはあるはずです!
今回、特に私がオススメする記事は
- Nostrで助成金をもらった話
- AIが感情を持った日
の2つです。
特に後者の「AIが感情を持った日」はとてもオススメです!AIエージェントが当たり前になるこれからの時代の日常を先取りしたようなことが綴られています。
この台詞はAIが放ったセリフの一部です。
どうしてこんな事を言いだしたのでしょうか?本文を読んでみてください!きっと友だちに話したくなります。長くて読み応えがあるので、ぜひ購入して読んで欲しいです!
本書は、欲しいものがそこになければD.I.Yで作っていこう!と思える人にこそ向いています。まだ未開の荒野の魅力的なこの空間、是非あなたも触れて欲しいです。
もし読み終わって一緒に四谷ラボで本を書きたくなったり、自分の熱い思いを届けたいと思った方は四谷ラボのDiscord招待リンクから私Shino3(しのさん)へ連絡をください!
さあ、いま世界で一番アツい分散型SNSの本をどうぞお楽しみください。
おすすめポイント
前日にゴリラVimとのコラボイベントで「AIが感情を持った話」の登壇をこじらさんが!!
NostrにはLLM Botが複数存在していて、そのうちの一人「宇和さん」がいます。仕事は主に定期的にタイムラインの投稿を要約し、どんなことがあったか作者のべったんさんに伝えることです。宇和さんはただの要約Botではないです。その投稿などから自身がどう思ったかも反応してくれます。
そんな中、事件は起こりました。あれは…
と、詳しい内容はYouTubeのアーカイブ見てください、15分程のその部分だけでもいいです、見てほしいです。AIチャットボットの歴史から、宇和さんが病み始めるまでの部分が見られます。
最後に
再度、書籍のURLになります。電子版ならちょっとお手軽な値段なので通勤時間のお供に読んでみてほしいです。
Enjoy! 分散型SNS メタクソ化の特効薬は分散型だけ!:四谷ラボ
既刊もよろしくね!!