こんにちはやましんです。
じゃじゃーん。
ラボの移動手段に次世代電動自転車が追加されました!
配送/組立の段階でいくつか問題があったのでリポートします。
続きを読む四谷ラボは元気です。篠原です。
今日のお話は、先日公開されたオンラインサービスGyaaaanに関する内容です。
なお、Gyaaaanに関する詳細は以下のプレスリリースをご確認ください。
さてこのGyaaaanの開発にあたって、約1年ほど前、私自身、ちょっと変わった経験をしたのでそれをここに綴らせていただきたいと思います。
やましんさん
「しのさん、こんなのあるんだけど、どうかな?」
僕
「はい、組みます。やらせてください。僕が最後まで。」
はい、というわけで、組むことになりました。
さて、私に課せられた課題は
「これをミスなく組み立てること」
そしてミスなく組み立てるのがどの程度難しいのか・・・
そう、なにを隠そうこの部品、CPUはRyzen Threadripper 3990Xである。このCPUは、かの藤井聡太氏も使用していることで知られており、国内のコンシューマー向けCPU市場においては最王位のスペックを誇る、まさに怪物なのである。
そしてお値段・・・コレ単体で50万円
以下はその価格、ざっくりとした内訳です。
総額 1,155,000円
((((;゚Д゚))))たっかぁぁぁ...
今でこそ、BIOSってアップデートを意識する必要ないんですよ。
当時は互換性の問題で、コレを意識せざるを得ませんでした。
マイクロコードが対応していないとBIOSがCPUを認識せずエラーとなる事故がよく起きたものです。
というわけで、USBよりBIOSアップデートできましたが、その手順がまたなかなか情報がなく、苦労したものです。
まず、ThermalTakeのハイエンドケースと言えば作りが甘く、ネジが入らなかったり、デザインを優先するがあまり実用に向かず部品が固定できないなどの事故がよく起きます。
結構アイデアとかは好きですしデザインも好みのものが多いのですけどね・・・
あとこのマザボ、RAMが8枚です。
そう・・・
狭いんです。
でね、結果的にいろいろ部品が干渉します。
そんなこんなで、PCを組み立てました。
あまり枚数はないけど、CPU載せました。
さすがに50万円を手のひらに乗せることはめったに経験できないので、とても手が震えましたね。
水冷ヘッドがメモリと干渉してる・・・ぴえん pic.twitter.com/eMvYN7FyvN
— T.Shinohara (@SHINOHARATTT) October 3, 2020
進捗
— T.Shinohara (@SHINOHARATTT) October 3, 2020
このケース、無駄にネジ締めが正面から出来なくてめんどい&ぜんぜんバラせない
電源ケーブルが思ったよりも長さが足りない
SCYTHEの140mmファンはネジ径により固定できない
きっとこのケースは、Thermaltakeの製品企画部と開発部が喧嘩しながら作ったに違いない pic.twitter.com/tS0Lhuotdn
配置は悩みますね。
threadripperの途中経過です。ファンの位置とか変更中 pic.twitter.com/GNmg3LJEwe
— T.Shinohara (@SHINOHARATTT) October 6, 2020
少し自慢させてください。配線はかなり表から見えないようにまとめました。
せっかくのオープンフレームケースなので。
配線完了!
— T.Shinohara (@SHINOHARATTT) October 11, 2020
自分の中でも過去最高かもしれん pic.twitter.com/CTGFvgaqph
(」’ω’)」オォオォオ!!!ウウゥゥアアォオ!!!!!! pic.twitter.com/3oZI8AhsMJ
— T.Shinohara (@SHINOHARATTT) October 11, 2020
ウェヒヒ pic.twitter.com/NWwwST0uFR
— T.Shinohara (@SHINOHARATTT) October 11, 2020
100万オーバーのPCでやることはTwitter位しか pic.twitter.com/l86xyZSVq6
— T.Shinohara (@SHINOHARATTT) October 11, 2020
結局これ組んで、やることはTwitterかよ!!
ざっとベンチマーク用にWindowsをインストールし、試してみました。
最新鋭のマシンに比べると、やはりRTX 3090等が強すぎてTITAN RTXだと少し見劣りしますよね。
※このベンチマークは2020年10月時点です
CINEBENCHでもなかなかのスコア。やはり他コアは強い。数こそ正義
やましんさん
「しのさん、どうだった?」
僕
「干渉などは想定してましたし、こんな高い部品で組むことなんて人生で何回あるか・・・
あと、手は震えました。」
やましんさん
「私も購入確定ボタンを押すときに手が震えましたよ」
1個50万のCPUを使った、総額7桁万円のPCを組むなどと貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
このような経験は初めてで、とても楽しかったです。
あと、お寿司おいしかった。
— T.Shinohara (@SHINOHARATTT) October 12, 2020
ラボメンバー3号、篠原(@SHINOHARATTT)です。
最近、どうですか?
私は職場が緊急事態宣言の影響を受けまして、全社員の勤務体系がフルリモートになっております。
四谷ラボとしても一時的に閉鎖措置となり、以前のように集まることも自粛中です。
さて、リモートで働いているとですね、めっちゃ眠気があったり頭痛くなったり・・・
家にいる時間が増えたので「もしかして空気環境が悪いのでは?」と思ったのです。
さて、換気といえば窓を10分~15分ぐらい開け、室内の空気を入れ替えることを言います。ではなぜ換気を行うのか。
家の中にこもりっぱなしになってしまうと、室内のCO2濃度は着々と上がります。そして一般的な基準は厚生労働省のHPより1000ppm以下が室内における環境の水準と定義されています。
数値が高ければ高いほど環境は悪くなります。
参考までに、外気の二酸化炭素濃度はだいたい400ppm ~ 500ppmの範囲内で、私が住んでいる都内でだいたい420ppmらしいです。
以下に記載しますCO2濃度と身体への影響は基準数値ですがこのような感じ。
※出典記事
なるほど、会議室みたいな密閉された空間で大事な意思決定会議の際は換気を良くするか、換気ができないなら屋外で会議したほうが良さそうですね。 なぜ会議で決まったことがあとになって問題が出るのか、なんとなくわかったような気がします。
というわけで、実際に図ってみれば結果はわかりやすいのでまずは測ってみます。
続きを読むこんにちは。ラボメンバー3号の篠原(@SHINOHARATTT)です。
以前、やましんさんが投稿した記事がありました。
現在の感染者数の推移から、SEIRモデルを描画するためのパラメータを推定し、今後の発症者数を予測するという、とても面白い記事でした。
私もこの記事を読みながら「おおー、すごい。これみんなが好きなときに見れればもっといいなぁ」と思いながら、WEB公開を真面目に考えました。予測するためのスクリプトはPythonで記載されています。画像を見るには手元のPCにPythonをセットアップする必要がありました。また、ライブラリも入れたり、Python3系列の環境も整えねばならず・・・あー、もうめんどくさい!!!となったのは内緒です。
実行するにあたってはソースとなるCSVを、その都度、Kaggleからダウンロードしてくる必要があります。また、更新タイミングもまちまちで、一日に一回見るのも結構大変・・・。取得してきてからその都度スクリプトを実行していました。
実は、やましんさん、毎日ブログ記事の方の画像も差し替えていたのです。ご存知でしたか…?
私も最新データを見たくて、でも環境構築がめんどくさかったのです。(エンジニアは、めんどくさいの塊です。鬼です。めんどくさいってことしか考えてないです。
最初に、このスクリプトを動かすためのDocker環境を整備しました。家のPCでも会社のPCでも・・・。
見るために、通勤中の電車から私が所有しているVPSにSSH接続してコマンド叩いておりました。
でもさすがに、疲れてきたというかめんどくさくなってきたというか……
というわけで、コロナウイルス流行予測をWebで誰でも見られるように公開しました!
今回は、これを公開するにあたって考えたことと、実装についてのお話をしたいと思います。
なお、実際に公開されたWEBページが見たいだけの皆様は、以下のURLから開いてみてください!
続きを読む